今回は香川にラーメン4軒行ってきました。
①欽山製麺所
住所:高松市片原町4-10
営業時間:11:00~14:00・17:00~23:00
休日:日
中華そば650円

「欽山」が片原町アーケード街に移転して開店。
鶏そばがメインですが、前店舗で食べているので、
中華そばを食べてみました。
濁りのないクリアな色のスープで、表面に鶏系の脂が浮いていますが、
基本的にあっさり醤油味です。
味自体は微魚介系で、それほど魚介は強くなく、醤油とのバランス系スープです。
神奈川淡麗系とかに似た感じですね。
麺は中細のちぢれ麺でやや硬め。
もちもちではなく、ごわごわ気味の麺ですね。
「鶏そば」とはまったく違うラーメンですが、
このラーメンもかなりハイレベルかと思います。
A+
②昭和
住所:高松市木太町5083-7
営業時間:11:00~1:00(日11:30~23:00)
休日:月
あっさりうま塩540円

新しい店ですが「昭和レトロ」を狙った感じの店です。
居酒屋と兼業のような感じです。
透明感のある薄茶色のあっさり塩味。
麺は極細ストレートの玉子麺。
居酒屋のラーメンにしては美味しいですが、まあ普通に美味しい感じで。
あまり昭和レトロな味でもないですね(^^;
B
③友枝
住所:丸亀市田村町池ノ下915-1
営業時間:11:30~15:00・17:30~22:00
休日:なし
塩ラーメン(いごっそう盛り)700円

高知県北川村の人気店「いごっそラーメン店長」で修業された方が開店。
ラーメンは塩、醤油、味噌があり、
「いごっそう盛り」と「チャーシュー盛り」を選ぶことができます。
「チャーシュー盛り」は文字通り、チャーシューが盛られたもの、
「いごっそう盛り」はそれにさらにネギとモヤシが盛られたものです。
スープはあっさり鶏がら系の塩味。
清湯系スープと言いますか、中華系によくありそうな感じのスープで
塩気はそれほどないです。
チャーシュー、もやし、ネギも大盛りですが、麺の量も多いほうなので、
ガッツリ食べたい人にはよいかと思いますが、
油っ気は少ないですし、味も濃くないので、二郎とかそっち方面のガッツリさはないです。
基本的に「いごっそラーメン店長」とほぼ同じかと思います。
でも「いごっそラーメン店長」もそうですが、
このラーメンの源流は四国に多くある「豚太郎」だと思うんですけどね。
B
④王龍
住所:丸亀市南条町44-1
営業時間:18:00~3:00(日祝18:00~1:30)
休日:不定
王龍ラーメン630円
濃いスープ系、辛いスープ系、あっさりスープ系があります。
この店の一番基本ラーメンっぽいのは「王龍ラーメン」。
鰹、昆布、干し椎茸、豚骨、豚足、豚頭、鶏骨、背脂、魚介エキス、8種の野菜などを煮込んだスープだそうです。
表面に油が浮いていますが、基本的にはあっさりした醤油味のスープで、
確かにいろんなものが入っているような味です(^^;
鰹節、昆布と胡椒・・・この辺りが若干目立ってるかな程度で
基本的にはあいまいな味のスープです。
麺は細麺ストレート麺で、弱い感じです。
いろいろ入れすぎて、逆に特徴がなくなってしまってるようなラーメンの印象です。
C+